歯肉炎を治したい!どうすれば良いの?

そのまま放っておくと歯周病になり、最悪の場合歯が抜けてしまいます。
では歯肉炎を治すためには一体どうすればよいのでしょうか?
まず大切なことは、正しい方法で歯磨きをするということです。
歯肉炎は歯垢が原因で起こりますので、歯垢を溜め込まないよう正しい歯磨きをすることが大切です。
歯ブラシを歯茎に対して斜めに当てて磨いたり、デンタルフロスや歯間ブラシを使って磨くのも効果的です。
更には歯ブラシの選び方にも気を配ることが大切です。
硬さには好みがあると思いますが、硬すぎず柔らかすぎず、かつ自分の歯にきちんとフィットするものを選ぶことが大切です。
歯磨き粉も同じです。
歯ブラシにつけすぎるときちんと磨けていないのにかかわらず歯磨き粉で口の中がさっぱりしてしまうので、きちんと磨けてると思い込んでしまいます。

歯磨き粉の成分も、生薬配合のものや抗炎症作用のあるものなどいろいろありますので、試してみるのもよいでしょう。
歯磨きがきちんとできていれば歯肉炎の原因となる歯垢を取り除くこと十分可能ですし、歯肉炎の段階であればきちんと歯磨きをするだけで治る場合がほとんどです。
歯医者で歯石や歯垢を取り除いてもらうのも効果的な方法です。
歯垢は付いたままそのまま放っておくとやがて歯石に変わってしまい、こうなると自分では取り除くことができません。
歯医者できれいに取り除いてもらえば歯茎の炎症も治まり、歯肉炎は治ります。
歯肉炎は正しく歯磨きができてさえいれば十分予防できる病気ですから、まずは自分の歯磨きの方法を見直すことからはじめてみてくださいね。
2017年02月12日
コメントは下のボタンを押して別ウィンドウから投稿できます。