
子どもの虫歯に関すること
- 幼児で虫歯がひどいけどどうすれば良い?
-
乳歯(子供の歯)はいずれ抜けて永久歯(大人の歯)に生え変わります。 しかし乳歯の虫歯をそのままにしておくと永久歯はもちろん子供の心身の成長にさまざまな悪影響を及ぼします。 幼児で虫歯がひどい時どのようにすればよいのか紹介します。記事を読む 2015年07月17日
- 乳歯の虫歯は治療したほうが良いの?
-
乳歯(子供の歯)の虫歯はいずれ抜けるからとほっておいてよいものではありません。 乳歯の虫歯をほっておくと永久歯(大人の歯)の質や将来の歯並びに悪い影響を及ぼします。 でもなぜ乳歯の虫歯は治療したほうが良いのか?気になりますよね。記事を読む 2015年07月18日
- 乳歯の虫歯を予防するには?
-
乳歯(子供の歯)の虫歯を予防するにはどのようなことをしたらよいのでしょうか? 一番最初に思い浮かぶのは「歯磨き」ですよね。 もちろん「歯磨き」は乳歯の虫歯予防の基本中の基本です。 しかし乳歯の虫歯予防は「歯磨き」だけでは不十分なこ記事を読む 2015年07月20日
- 子どもの歯磨きっていつから始めたら良いの?
-
子供の歯磨きは「仕上げ磨き」「自分磨き」ともに毎日の習慣にすることが大切です。 だからといって歯が生え始めの時点でいきなり歯ブラシを入れて磨くと子供はイヤがってしまいます。 子供の歯磨きの習慣づけは実は歯が生え始める前から始まっているのです記事を読む 2015年07月21日
- 乳歯で虫歯になりやすい場所は?
-
乳歯(子供の歯)はまず前歯から生えてきます。 上下の前歯が4本生える(1歳くらい)と次に手前の奥歯(第1乳臼歯)が1歳半くらいで生えてきます。 そして1歳半~2歳半の間に乳犬歯と2番目の奥歯(第2乳臼歯)が生え乳歯(子供の歯)が完成します。記事を読む 2015年07月22日
- 歯磨き嫌いな子どもを歯磨きさせるコツは?
-
「うちの子歯磨き嫌いなんです。」と困っているお母さんはいませんか? 子どもの歯磨き嫌いを克服するのはけっこうたいへんですよね。 歯磨き嫌いな子どもに歯磨きさせるコツを紹介するので参考にしてみて下さい。 小さいうちにしっかり歯磨きの記事を読む 2015年07月23日
- 口の中に虫歯菌がいなければ虫歯にならないの?
-
虫歯はストレプトコッカス・ミュータンスという細菌によって起こる病気です。 このミュータンス菌が歯の周りに繁殖することから虫歯は始まります。 ではお口の中に虫歯菌がいなければ虫歯にならないのでしょうか? 虫歯の発生源は何? ま記事を読む 2015年07月23日
- 子供の虫歯は親の責任?
-
子供にとって親はかけがえのない存在です。 特にお母さんは子供が幼ければ幼いほどその全てと言ってもよいかもしれません。 では子供の歯という点からはどうでしょう。 乳歯(子供の歯)が生え始めるのは生後6カ月くらいからです。記事を読む 2015年07月25日
- 子供が歯磨きをしないけど歯磨きさせる良い方法は?
-
赤ちゃんの時は、自分では磨けませんので親が「仕上げ磨き」をします。 そしてだんだんと大きくなり2歳半くらいからは「自分磨き」もできるようになります。 もちろん子供が磨いただけではきれいになりませんので「自分磨き」と「仕上げ磨き」を並行して行記事を読む 2015年07月26日
- 子供の歯磨きで歯磨き粉はいつから使っていいの?
-
子供の歯磨きの時、歯磨き粉は重要です。 特にフッ素やキシリトールの入っている歯磨き粉は子供の虫歯予防にとても効果があります。 ではこの歯磨き粉は、いつから使っていいのか気になりますよね。 子どもにいつから歯磨き粉を使わせると良いの記事を読む 2015年07月27日
最新のコメント