トップページ > インプラントに関すること > インプラントのデメリット―費用が高い?手術が必要?
インプラントのデメリット―費用が高い?手術が必要?

インプラントには、自分の歯のように噛めるとか、取り外しをしなくて良いなど様々なメリットがあります。
しかし、どんなものにでもあるようにデメリットもあるので、インプラントを考えておられる方は、メリット・デメリットを考慮されることをおススメします。
インプラントのデメリットをいくつかご紹介します。

1つの点は、自費診療となるために高額な治療費となるという点です。
インプラントは保険適用がされないため、個々の医院で価格を設定することができます。大体の相場としては、1本の歯が30~40万円ほどとなっています。
都市部の歯医者さんだともう少し高くなるかもしれません。検査、外科手術、人工の歯、メンテナンスなどの費用がすべて自費になりますから、高額になるでしょう。


そのため局所麻酔をして行います。
手術の際に、大きな血管や神経を傷つけてしまうと出血量が増えたり、麻痺が残ったりしてしまうことがあります。
また、重度の糖尿病の方や、骨粗しょう症の方は、インプラントが骨にくっつきにくかったり、術後の回復に時間がかかったりするため行えない治療方法となっています。
他にも、インプラントはしっかりと手入れをしないと歯周病になりやすいため、歯医者さんでの定期的なメンテナンスや自分でも徹底したケアが必要と言われています。
インプラントをお考えの方はメリット・デメリットをよく考慮して医師の説明をしっかりと聞いて行うようにしましょう。
2016年09月09日
コメントは下のボタンを押して別ウィンドウから投稿できます。